回し車カウンター制作part.1【ハリネズミのはな】

ケージを作った際にいつかやろうと思っていた回し車カウンターですが

一度高性能サイクルカウンターを購入したものの肝心の磁石カウンターが別売で、その金額を出すのは癪だと放置していました。

という訳で

raspberry pi

色々落ち着いてきたのもあり、RaspberryPiでまったり作ってみることにしました。

sasamiはweb系、kumacoは基盤系ということで噂のラズパイでお互いの分野を少し勉強する作戦でいこうと思っています。

温湿度センサー、磁石センサーを使ってデータ収集を第一段階として進めていきます。が、まだセンサー類が手元にないのでとりあえずラズパイ側の設定のみを行いました。

今回はキットがセール中でNoobsが既に入っているsdカードが付いてきたのですが、何故かリポジトリに接続できず必要な物のインストールが上手くいかず

ここでハマっても面倒なのでフォーマットしなおしてRaspbian stretch with Desktop 4.14を導入。GUIは使うかわかりませんでしたがとりあえずどんなもんか見てみたく入れてしまいました。

Linux raspberrypi 4.14.71-v7+ #1145 SMP Fri Sep 21 15:38:35 BST 2018 armv7l GNU/Linux
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description: Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch)
Release: 9.4
Codename: stretch

初回作業については

  • rootのパス設定&ログイン許可
  • ssh許可
  • wlan0のIP固定
  • sambaのインストール
  • apache2のインストール
  • nginxのインストール
  • php7.0のインストール
  • mysqlのインストール

とりあえず簡易的にwebサーバーを作り、LAN内でsambaでファイルを弄れるようにしてdashboardを作ってしまいましょうという感じで進めています。

apacheを使う気満々でインストールしたのですが、結局nginxにしちゃいました。

ここまでとりあえず作った後にGoogle Spreadsheetにデータを投げたらいいんじゃないかとか思ったり、iframeでブログに表示も簡単じゃん。。。と思ったのでとりあえずAPIキーを取得。

ただせっかくなのでPi上で完結できるように作りつつ、併せてGoogleにでも投げる方向にする感じがします。

「下準備としてとりあえず」感があるのでセンサーが届いてからまた色々考えることにします。
今まで面倒がって放置していたネットワーク環境についても今回の企画に併せて整理できたので良かったです